HRMPSのブログ担当、ツバサです。
本日は、外国人材採用に欠かせない「在留資格・ビザの基礎知識」についてお話します。
外国人材の雇用を進める際、最も重要なのが「在留資格」の確認です。在留資格とは、日本で活動できる範囲を定めたもので、就労可能な資格とそうでないものがあります。例えば、技術・人文知識・国際業務や特定技能は就労が認められていますが、留学や短期滞在では原則として就労できません。
また、同じ就労可能な在留資格でも、職務内容によっては認められないケースもあります。例えば、特定技能は分野が限定されているため、対象外の業務に従事すると不法就労とみなされる可能性があります。
このように、外国人材の採用には法的要件を正しく理解し、適切に手続きを行うことが不可欠です。
HRMPSでは、在留資格の確認から申請手続き、人材派遣・採用支援までをワンストップでサポートしています。企業が安心して国際人材を雇用できるよう、専門的な知見を活かして伴走いたします。
👉 最新情報や解説は Facebookページ でも発信しています。ぜひご覧ください。

コメント